ドリームエネルギー生成装置 は、株式会社アイティー技研 代表取締役社長、京都大学名誉教授 工学博士の今中忠行氏らによって開発された技術を基に連続生産を可能にした製品です。
ここではその開発会社である株式会社アイティー技研、そして今中忠行氏を紹介いたします。

株式会社アイティー技研

理念

「人類社会の持続的発展を可能とするために必要な技術開発を行う」

3つの問題(エネルギー/環境/食料)解決を念頭に研究開発に挑んでいます。

約半世紀に亘る大学(大阪大学、京都大学、立命館大学)での研究経験を活かしながら、多くの企業と共同研究を推進する中で、世の中に対し直接貢献することの重要性を強く感じ弊社を設立。今後も多くの共同研究を通し社会に貢献できる企業でありたいと考えています。


会社概要

  • 会社名 株式会社アイティー技研(IT Tech. Corporation)
  • 代表取締役 今中 忠行
  • 設立 2018年
  • 住所 滋賀県草津市野路東1-1-1 立命館大学 テクノコンプレクス244号
  • URL https://ittech.co.jp/

保有技術

  1. 炭酸ガスと水から常温・常圧で石油を化学合成する技術
  2. 軽油・重油を簡便に精製する技術
  3. 活性化水を用いて植物の成長を促進させる技術
  4. 工業部品の油汚れを洗浄する技術
  5. ビルの冷却水を安価に維持する技術
  6. 鉛バッテリーを半永久的に回復・利用することができる技術
  7. 河川・湖沼・内海のヘドロを安全に分解する技術
  8. 超好熱菌を用いて生ごみ等から水素を生産する技術
  9. 特殊光触媒を用いて空気中の菌類を強力殺菌する技術

特許

発明の名称:炭化水素の合成方法及び合成装置
特許番号:特許第6440742号
発明者:今中 忠行、竹本 正

水中において二酸化炭素を還元させて炭化水素を合成する方法において、 二酸化炭素を含む水に酸素を供給することにより酸素のナノバブルを生じさせ、 光触媒の存在下において、前記酸素のナノバブルを含む水に紫外線を照射することにより 活性酸素を生成させ、前記活性酸素の存在下において、二酸化炭素を還元させる方法である。 現在、日本、欧州各国、ロシア、中国で承認済み。その他の国々は審査中。


論文

Chemical Synthesis of Fuel Hydrocarbon from CO2 and Activated Water, and Purification of Commercial Light Oil for Dream Oil

著者 Tadayuki Imanaka, Tadashi Takemoto
公開 Oct 01, 2019

2019年9月26日に、二酸化炭素と活性水から燃料炭化水素の化学合成、およびドリーム燃料用の市販軽油の精製についての論文が受理されました。

Direct Fixation of Atmospheric CO2 towards Chemical Synthesis of Fuel Hydrocarbon

著者 Tadayuki Imanaka, Tadashi Takemoto, Hiroyuki Imanaka
公開 Jan 26, 2021

2021年1月22日に、大気中の炭酸ガスが直接固定されて、燃料炭化水素が化学合成されるという内容の論文が受理されました。


発明者

今中 忠行 Imanaka Tadayuki

株式会社アイティー技研 代表取締役社長
京都大学名誉教授 工学博士

1970年より大阪大学、京都大学、立命館大学で 生物化学、遺伝子工学、微生物工学の分野において教鞭をふるうと共に 微生物の研究と微生物利用のエネルギー開発に従事。

2004年には第46次南極地域観測隊に参加。多数の新属・新種の微生物を発見。 しらせ大学学長および南極大学学長も務める。

2010年に紫綬褒章を受章。超好熱始原菌が有する多数の新規酵素・代謝経路を 解明するなど数々の先駆的な業績が、極限環境微生物学の進展と応用への 多大な貢献として評価された。

2018年に瑞宝中綬章を受章。半世紀にわたる国と社会への功労と成績、 そして重要な職務の全うが評価された。 同年、株式会社アイティー技研を設立。これまでの研究開発経験を 直接的に社会貢献に寄与すべく、現在に至る。

経歴

1967大阪大学工学部卒業
1969大阪大学大学院工学研究科修士課程修了
1969大阪大学大学院工学研究科博士課程中途退学
1973工学博士(大阪大学)
1973マサチューセッツ工科大学 博士研究員
1989大阪大学工学部教授
1996京都大学大学院工学研究科
合成・生物化学専攻教授
2003アメリカ微生物学アカデミーフェロー
2004第46次南極地域観測隊
2004しらせ大学学長
2005南極大学学長
2005第20・21期日本学術会議会員
2008国際環境バイオテクノロジー学会会長
2008立命館大学生命科学部 生物工学科教授
2009日本化学会フェロー
2011立命館大学生命科学部長
2012立命館大学理事
2015立命館大学上席研究員
2019日本極限環境生物学会名誉会員

受賞歴

1987日本醗酵工学会斉藤賞
2001日本生物工学会生物工学賞
2001有馬啓記念バイオインダストリー協会賞
2005日本化学会賞
2008環境バイオテクノロジー学会賞
2010紫綬褒章受章
2014日本農芸化学会技術賞
2014日本生物工学会功労者表彰
2015日本農芸化学会有功賞
2018瑞宝中綬章受章