次世代の発電テクノロジー「ZeroFlux」

私たちは、磁気浮上と非接触式回転構造により駆動する発電ユニット「ZeroFlux」を開発するチームです。 摩擦ゼロ&超高回転という特長を持ち、太陽光・風力・水力に頼らず、磁石とモーターの力のみで発電が可能な画期的技術の研究を進めています。
電力問題を根本から変える
近年、世界各地で電力不足や停電、再生可能エネルギーの供給不安が課題となっています。
日本でも2030年度以降の新築住宅に「ZEH(ゼロエネルギー住宅)水準」が求められるようになり、私たちの暮らしにおいてもエネルギーの選択が重要なテーマとなっています。

どんな場所でも、電気を自分で生み出せる
地震・台風などによる停電時にも、ZeroFluxがあれば安心。
災害時やアウトドア、オフグリッド環境でも天候や時間に左右されず、安定した電力供給を実現します。
ZeroFluxの仕組み
ZeroFluxは、太陽光発電における「パネル」の役割を果たします。
ただし太陽光とは異なり、雨天や夜間でも発電可能である点が最大の強みです。
ご家庭で使う際は、モーターや蓄電池との組み合わせで安全・効率的な運用が可能です。
ZeroFlux の構成要素
ZeroFluxは、すでに実績のある信頼性の高い技術の応用を基盤としています。
- 磁気浮上技術(Maglev):リニア新幹線やアクティブマグネティックベアリングにて既に実用化済み
- 永久磁石(NdFeB)による回転駆動:風力発電や高効率モーターで多用されている
- 三相永久磁石同期発電ユニット(PMSG):発電効率が高く、商用発電機でも広く使用されている
本プロジェクトの価値は、これらの確立された技術を組み合わせ・最適化し、次世代型の家庭用および災害対応型駆動ユニットへと昇華させた点にあります。
この最適化された駆動技術を、私たちは「NEXGEN Drive(ネクスジェンドライブ)」と呼んでいます。
未知の理論や新素材に依存せず、安全性・信頼性の高い構成に基づいているため、実用化を妨げる大きな障壁が少なく、早期の製品化も十分に現実的です。
家族4人が一日に必要とする電力の大部分を、1台のZeroFluxでまかなうこと。
さらにEV車の充電にも利用できるよう、開発を進めています。

脱炭素社会とゼロエネルギー住宅へ貢献
ZeroFluxは、磁気の力のみで発電が可能。
カーボンニュートラルや2030年に義務化されるゼロエネルギー住宅との相性も抜群です。
小さな発電ユニット「ZeroFlux」が、未来のエネルギーの形を変えることを。

よくあるご質問(Q&A)
質問をクリックすると回答が表示されます。
Q1. ZeroFluxは「エネルギーの法則」に反しないのですか?
A. はい、反していません。ZeroFluxは、磁石の力と外部からのわずかな電力(起動用モーター)を利用し、エネルギーを回転エネルギーへ、さらに発電へと変換する仕組みです。
エネルギー保存則に従っており、無から電気を生む永久機関ではありません。
Q2. ZeroFluxは「自然の法則」に反しないの?
A. はい、自然法則に完全に従っています。
特に以下の法則に基づいて設計されています:
・エネルギー保存則
・エネルギー変換則
・熱力学第1法則
Q3. 「回り続ける=永久機関」じゃないの?
A. いいえ。ZeroFluxは初期駆動やごく少量の外部エネルギーを必要とするため、永久機関ではありません。
Q4. ニュートンの運動の法則とは関係ある?
A. はい、ZeroFluxはニュートンの運動法則に基づいて設計されています。
・第1法則(慣性の法則)
・第2法則(F=ma)
Q5. 何か「新しい原理」で発電しているの?
A. いいえ、既存の技術を組み合わせて活用しています。
・磁気浮上(Maglev)
・永久磁石モーター
・三相PMSG(永久磁石発電機)
Q6. なぜ音が静かで長寿命なの?
A. 摩擦がほぼゼロの磁気浮上構造により、静音性と長寿命を実現しています(40dB以下)。
Q7. 発電した電気は家庭で使えるの?
A. はい。インバーターを通じて100V電源として利用可能です。バッテリーへ充電すれば災害時や夜間も安心です。
Q8. どうやって動き出すの?
A. 初期モーターで回転を開始し、その後は磁力と遠心力で回転を維持・加速します。
Q9. どのくらいの発電量を想定?
A. 約10〜20kWh/日を想定。将来的にはEV車の充電にも対応できるよう開発中です。
Q10. 太陽光発電と何が違うの?
A. 天候や時間帯に左右されず、常時安定した発電が可能な点が最大の違いです。
Q11. 実用化できますか?
A. はい。すでに各技術は実用化されており、組み合わせたZeroFluxも高い実用性が見込まれます。
私たちは、「誰でも簡単に電気を作れる未来」を目指しています
ZeroFluxがあれば、電気代の削減、災害時の電力確保、地球環境など、
私たちが直面するさまざまな課題の解決につながると信じています。
🔷 商品名「ZeroFlux」の由来
- Zero(ゼロ):摩擦ゼロ、損失ゼロ、燃料ゼロ(カーボンニュートラル)という思想
- Flux(フラックス):磁束・エネルギーの流れ・変化を意味する言葉
→ 「流れを止めずに、ロスをなくす」という理念を込めた、私たちの想いの象徴です。
私たちは、この小さな発電ユニット「ZeroFlux」が、
未来のエネルギーの常識を変えると本気で信じています。
この度、私たちはクラウドファンディングを立ち上げる運びとなりました。
つきましては、どうか皆さまの力で、次世代の発電技術を社会に送り出す支援をお願いします。
あなたの支援が、誰かの命を支えるエネルギーになります。